fc2ブログ
Meditelibro-地中海都市的文庫
スペイン、フランス、モロッコ、イタリア、ポルトガルなど、地中海周辺の"ひと中心"の都市の魅力や、そこで営まれる人間味あふれる生活を伝える本を、私の書棚の中から紹介していきます。
パリのカフェ100店をジャンル別に紹介
パリカフェ100 ~ パリの街を歩いて…!
/金沢倶楽部 (2005/10)

<勝手にミシュラン★>

パリカフェ100店を、テラス&ジャルダン・カフェ、ドレンディ&テーマ・カフェ、街角・カフェ、歴史的カフェなど、14のカテゴリーに分類して紹介する本。店舗の内装やテラスなど、各店の雰囲気が伝わる写真が多数掲載されていて、眺めているだけでも楽しい一冊です。アドレスや電話番号、地図などの基本情報もあるので、実際に行きたくなった人にも便利?

スポンサーサイト



テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

パリの魅力を“通り”を切り口に紹介
パリのおさんぽ
/プロジェ・ド ランディ氏
/竹書房 (2004/12)

<勝手にミシュラン★>

パリの街を“通り”を切り口に紹介する本(写真集?)。趣きのある“通り”や“小路”の、お店や建物のファサード外観)をつなげたパノラマ写真が中心で、眺めているだけでとっても楽しくなってきます。小奇麗な通りが集められていますが、街の魅力が、一店一店のお店の“点”だけではなく、それらが集まった小路や場所という“線”や“面”によってつくられていることを再認識させられる、そんな一冊です。


テーマ:本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

パリの界隈の魅力をつくる都市計画
●オーダー・メイドの街づくり
パリの保全的刷新型「界隈プラン」
/鳥海基樹氏
/学芸出版社 (2004/04)

<勝手にミシュラン★★>

ぶらぶらと散歩していても、とても楽しい街、パリ。そんなパリ界隈の魅力は、独自の都市計画によって保存、再生、創出されていることを詳細に記述、説明しています。もちろん、パリの魅力はその歴史的・文化的背景によってつくられていると思いますが、それらを活かすために、建物の形態から緑地の保護、用途の指定や駐車場の規定など、地区ごとの詳細なプランでコントロールされていることがよくわかった本です。

テーマ:書籍紹介 - ジャンル:本・雑誌

パリを構成する要素をイラストで紹介
●ぶらぶら猫のパリ散歩都市としてのパリの魅力研究
/藤野優哉氏
/新宿書房 (2003/03)

<勝手にミシュラン★★>

パリの街を、色鉛筆画の「街イラスト」とともに解説。街の生い立ちや街区の特色から、建築物、広場、通り、橋、公園、カフェ、メトロ、商店、市場、街灯、ゴミ箱に至るまで、パリを構成する要素をイラストでわかりやすく紹介。建築や都市の専門書ではなく、著者がパリ散歩をして目に留まったもの、気になったものを中心に記録した本ですが、とても読み応え(見応え?)のある一冊です。パリをのんびりとぶらぶら散歩してみたくなる、よい本に出会えました。

テーマ:書籍紹介 - ジャンル:本・雑誌

パリの街を空から見渡せる写真集
●PARIS FROM THE AIR
/YANN AND ANNE ARTHUS-BERTRAND
/Editions du Chene (1994)

<勝手にミシュラン★★★>

全175頁(B4版?)にわたってパリ空撮写真を掲載する写真集。ヘリコプターから望遠レンズで撮った空撮写真は、高密なパリの街、美しいファサードの建築物、中庭のあるロの字型の街区などがとてもよくわかるだけでなく、自動車や人までもが見えます。屋上のテラスでお昼寝・・・などなど。1998年にパリの本屋さんで見つけて、値段と重さにめげずに買ってしまいました。(今はAmazonで楽に買えるのですね。)

テーマ:**本の紹介** - ジャンル:本・雑誌